過多月経・月経困難症

過多月経

過多月経イメージ月経血の量が異常に多い状態を総称して過多月経と言います。過多月経には、子宮に異常はないが、性ホルモンの分泌異常や子宮内膜で止血凝固機能の異常が起こって生じる機能性過多月経と、子宮筋腫や子宮内膜ポリープ、血液疾患などの基礎疾患がある器質性過多月経の2つに分けられます。

検査の結果、機能性過多月経と判断された場合は、薬物療法としてホルモン剤やピル(経口避妊薬)などを用います。器質性過多月経と診断されたら、原因となる病気の治療を優先します。

月経困難症

月経困難症とは、月経(生理)時に下腹部の痛み、腰痛、頭痛、吐き気といった症状が起き、日常生活に支障をきたすほどの月経を言います。

画像診断などによる検査で、子宮や卵巣に何ら問題がみられない場合は機能性月経困難症、子宮や卵巣に何らかの異常がみられた場合は器質性月経困難症と診断されます。

機能性月経困難症は、10代~20代の女性に多く、子宮内膜が剥がれるときにつくられるプロスタグランジンという女性ホルモンが多く出過ぎることが原因と言われています。

一方の器質性月経困難症は、30代以降の女性に発症することが多く、子宮内膜症をはじめ、子宮腺筋症や子宮筋腫といった子宮の病気が原因とされています。

治療に関しては、機能性月経困難症の場合、過労や精神的ストレスによることが多いので、痛み止めや、女性ホルモンのバランスをコントロールするような薬(ピル)で症状を和らげます。器質性月経困難症では、原因となっている病気の治療をすることになります。